水曜日, 8月 02, 2023

つうか、相変わらずバイクばかりいじっている。やっぱりバカなんじゃないか?

TL1000Sのオイル漏れです。そこいらじゅうから漏れています。フロントフォークシール、エンジンスプロケット周り、、フロントフォークは、シールからなので仕方ないのですが、スプロケット周りは、何処からなのか?クラッチプッシュロットシール?スプロケットの軸であるアウトプットシャフトシール?普通に考えると、クラッチプッシュロットシールですか、、分解も簡単そうですし。TL1000Sはワイヤー、1000Rは油圧でクラッチを作動させています。どちらも油圧にしてくれれば良いのにと思いますが、何故か油圧構造のプッシュロッドに不思議な変更機能を使ってワイヤー駆動の1000Sです。のちに油圧化出来そうなのもありますが、分解してシールを交換してみます。まだ部品も取れますし、まま安価です。(最近のスズキの部品高騰は非常に驚きです。それ以上に廃盤は、非常に危機感を感じています。)シールの取り外しは、鉄板ビスをねじ込んでシールごとプライヤー等で取り外します。と考えていましたら、ねじ込もうと力を入れたら、シールが奥に入りこみ、くるりと簡単に外れました。
さてはてその後はどうなったでしょう。漏れは収まったと思ったのですが、やはり少々漏れてきます。ありゃぁ、、
 

日曜日, 1月 08, 2023

つうか、相変わらずバイクをいじってる。バカなんじゃない?

 TL1000Sのオイル漏れ修理です。て言うか、TL1000のTLってどんな意味なんだろう・・スズキのお客様相談室にメールすれば一目何だろうけど、購入時にこのTLの生い立ちや、リコールの有無の問い合わせをしたのだけど、スズキの相談室って、相変わらずの塩対応なので、こちらもメールし辛いとと言うか、関わりたくないと言うか、、「金輪際関わらないで。。」という対応なんですよ。まぁ、有名ですよね~でもね、スズキって、とても人間らしく、ある意味まともな企業なのだと思うのです。WGP撤退も、まともな企業だからこその決断だと思いますし、やはり自社の製品で事故とか、レースなら事故も致し方ないとか、まともな精神では克服できない課題?いや、普通の精神なら、人が死亡してしまうこと、けがを含め、それを受容してしまう事なんて出来ないんですよ。スズキが撤退を決めたと聞いて、残念だと思いWGPや8耐久などを見てみましたが、もう現代の感覚で見るに堪えない前時代的な命がけのショーとしか思えませんでした。それは、アイルトンセナが事故死したときに感じた感覚と一緒で、もう無理なんです。命を懸けてのレースなんて、スポーツでは無いんです。と思います。あ、オイル漏れですね~TLの左側、オイルパン付近にオイルにじみがあり、少しの走行でオイルが焼けた香りが漂います。まず疑わしいのはクラッチのプッシュロッドシール辺りです。私のTLは、2000年製造モデルなので、さすがにゴム製品が限界を迎えていても仕方はありません。でも、この辺のシールがダメになることは経験が無いので違和感は残ります。最小限の手間とコストで治したい気持ちと、ウィークポイントなら部品をキープしなければと言う気持ちと、ドライブスプロケットを外さなきゃ、オイルシール外せないよね、、油圧式ではないクラッチのこの構造って何なの?とか・・思うところ多数でぐらんぐらんですよ。今日のところは、カバーをもとに戻して、先延ばしにしておこう。なんか、スーパースポーツって面倒くさいですよね。変なオイルとか入れられないし(うちの車両たちは、デーゼルオイルとかを常用しています。)オイル漏れ防止剤?対策材?とかも入れるの躊躇してしまうし。スーパースポーツとはいえ、市販車ですし、まぁ、大丈夫な気もするのですが、なんか躊躇してしまいます。レギュラーガソリン入れるとあからさまにノッキングするところも、なんか、不寛容な感じですけれど、フェラーリ的なスパースポーツ感に押され気味です。「わかったよ。」じゃぁ、完調な状態になったら、最高の感動を与えてくれるんでしょうね!うん、うん。地道に、そして完璧になおして行きましょうか。久々に楽しんでバイクと向き合っています。

木曜日, 12月 08, 2022

TL1000Sの車検中古登録(もちろんユーザーです。)

 

まずは、仮ナンバー取得です。もちろん基本的な整備は済んでいます。いやね、これから愚痴を言いますが、町田市本庁舎や成瀬のよくわかんないけれど、仮ナンバーを発行してくれる所では、何の問題もなく発行して貰ってたんだけど(過去の車検時にね!)もう、嫌がらせですよ。まずは、現住所問題・・免許書見せているんだから、現住所と書けば記載されている住所でしょ!現住所から多摩陸運事務所まで。仮ナンバーの出発地が現住所とは、どこから?「現住所ですよね・・もちろん」何のために免許書を提示しているやら・・これで30
分は協議していました。お次は、経由地問題。現住所から多摩陸運事務所と記載しましたが、経由地はどこに当たりますか問題です。経由地・・「貴方なら経由地の定義をどう考えますか?」交差点のすべて?途中で寄るガソリンスタンド?それとも茨木、青森、北海道?現住所から陸運事務所まで、最短に決まっている訳ですよ普通。他の庁舎では、そんなこと全く聞かれる事なんて無かった訳ですよ・・もう、からまれているとしか考えられません。これに対する協議も30分。家族も車に待たしているのに・・それから1時間以上待たされて、申請書の記載を変えることなく仮ナンバーを受け取りました。鶴川の行政手続きを行うところ、絶対に二度と行きません。あいつら最悪でしょ・・

まぁ、そんなわけで大変だった訳ですが、

TL1000Sに初めて乗る機会を、やっと設けられました。やった~どんなバイク何だろう「ドキドキ!」本当はタイヤも新調したかったんですけれど、経済的に難しく、10年近いタイヤで初試乗です。エンジンもまだ本調子でもなく、実は、オイル漏れも、クーラント漏れもあるんです。車検を取得するには、微妙な漏れなので、走ってみて実際の漏れを確認しなければならない事も現実です。車検はとりあえず取得出来ましたが、それは後程と言うことで、ファーストインプレッションは、なかなか良いです。純正のステアリングダンパーのオイルを、粘度の柔らかいものに変えていたことも良かった事かもしれません。自分感覚ですと、カタナ1100Sよりも乗りやすい、SRXよりもだいぶ乗りにくい(エンジンの特性も影響していると思います。)やっぱり普段はスカイウェイブが素敵な運転感覚であり、TL1000Sの価値とするならば、やっぱりスーパースポーツなのです。まだまだこれからの付き合いとなりますが、楽しみで仕方ありません。だんだんとスズキのバイク部品が廃盤になってゆく昨今、出来るだけ維持してゆきたいと思う今日であります。


「乗りにくいと言う、一般的な評価も、納得させられました~」

月曜日, 2月 01, 2021

お久しぶり~

 ブログのパスワードが判明したので、久々に書き込みました。コロナはよ居なくなれ~

水曜日, 10月 14, 2015

ビーノのレストア8(フレーム入手)


部品の整備や磨きがだいぶ落ち着いてきましたので、フレームの入手です。そう、フレームがないと、一切の組み立てが出来ないので、仕方なく業者から高価なフレームを手に入れた次第です。このフレームは、本来と同じくSA10Jで、Gロックと言うヤマハの盗難防止システムが組み込まれていないもの、そして、初期型のフレームは、型式が違うので、それなりに入手に苦労しました。

入手したフレームは、悪くない程度でしたが、溶接部など若干のさびがあったので、黒のスプレーで補修しておきます。


それと、サブフレーム(エンジンマウント)がフレームと接触している箇所があるのですが、スプリングとエンジンマウントが擦れて、少しづつ削れてしまっています。ばね材とフレーム材ですからね・・フレームが負けて減ってしまいます。


こちらは、オリジナルの3000kのものなので、ほとんど擦れは見られません。恐らく、スプリングシート全面に減り跡が出るくらいには、受圧面積が大きくなるので、そこからの減りは減少して問題ないと思われますが、一応、スプリングシートをフレームより少しやわらかい材質で作り、対応しました。


S45C生材削りです。中心にグリスだまりを設けました。ここにグリスを詰めて置き、削れてくると、グリスも出てくるという寸法。 材質については、フレーム材がS45CまたはSCM435調質材を想定し、少し高度の低いものを選びました。

 

グリスは、カッパーグリスを選択しました。雨にも流れにくそう。


こんな感じでフレームと接触します。これで、純正の新品と同じ程度以上の耐久は確保されたと思われます。これで安心して組立が進められますね~






火曜日, 10月 06, 2015

パナソニック ビルトイン食洗器故障・修理(2)


しかし食洗器って、開けてみると単純~こんなものが定価10万以上するなんて、ぼったくり・・部品点数からいって、車やバイクは破格値ですね。

ただ、我が家の食洗器に対する依存度は非常に高いので、なんとしてでも治さねば!まずはパナソニックお客様相談室に電話して、部品の手配方法を聞いてみると、「個人のお客様は、指定販売店・修理業者での修理以外の対応は出来ません。」とのこと・・何かあったら的な対応で、理解できなくもないが、車やバイクなら、販売店以外での修理、部品の販売は出来ません。と言っているのと同じである。非常に納得できないのだが、先日、パナソニックの洗面台のヘアーキャッチャーを注文した、近所のリフォーム屋さんに聞いてみる。

町のリフォーム屋さんは、大変親切。部品の確認から、注文、お届けまで、すべてお願いしてしまった。本当に恐縮です。そんなわけで部品が到着したのだが、販売から5年で、部品手配が出来なくなるとのこと・・ギリギリセーフで在庫がありました。


中ブタパッキンは、ASSY販売のみで丸ごと交換です。


急いで交換、組み立てを行ったので、新品の交換部品の写真を取り忘れたのですが、上の写真が交換した後の部品です。キッチンに排水するパイプ以外も含む排水キットになっていて、交換手順書もあり、一部は対策部品と思われる材質が更新された部品もありました。外してみると、そのパイプもぱっくりと割れており、ホース自体の寿命は5年足らずということになりそうです。


購入した部品を交換して、終了。部品交換は、取説を見なくても、それ程難しい感じではないと思いますが、写真付きで、とても詳しく解説されてますし、ホースの位置など、きちんとマーキングされてあるので、組間違いも防げそうです。部品の価格は、中蓋とホースキットで、8千えん越えくらいでした。ホースキットだけだと、2千円以下で収まるので、修理にかかるコストはリーズナブル。もちろん修理は自己責任ですが、部品がなくなる前に買って置くことも、修理を依頼するにしても良いかもしれません。部品がないので修理不能と言うことも防げると思います。でも買うと、他の部品が先に故障したりして・・そんなものですよね~


我が家では、食洗器の稼働が多くヘビーだとは思いますが、意外と簡単にホースが破れて水漏れしてしまうのね・・と言う感想。漏れちゃうと直にシャーシに溜まり、さびだらけ・・こんな簡単な構造だとは、夢にも思わなかったなぁ・・最低でも二重構造で、それでもたまっちゃったらセンサーが働く。それくらいで普通だと思うけどね。基本、ビルトイン食洗器は、割高感満載です。

ただ、便利なんですよね~
また、オークションで安い出物を探っておきましょう~(置くところはあるのかな?)



金曜日, 10月 02, 2015

タントの整備(ストップバルブ切れ。)


タントのストップランプが切れました。自宅前通行中の方に教えてもらいました。10年も乗っているので、仕方なしですね・・

タントのストップランプは、上のアッセンブリを外すわけですが、これ、結構外しづらいです。ボディパネルの合わせ面から出たシール材が、取り外しを阻みます。結構強引に外しました。


バルブを換えてみると、変色が凄いですね。右(新品)左(切れていない方のバルブ)もちろん両バルブ交換しました。モノタロウで360円くらいかな~(2個入り小糸?)


ビーノのレストア7(パーツのチェック・磨き)


このビーノは、エンジンの状態が大変よろしいので、エンジン以外の部品を全部分解して、清掃、磨き、適切な給油をして組み立てます。

上の写真のとおり、シリンダーのクロスハッチもバッチリ残っていますし、ピストンも新品の様。


電装、スイッチ類は、完全に分解して、適切に給油したました。プッシュキャンセルウインカースイッチの作動も、以前よりかなり改善されました。


カバー類も、チョイノリと違って、光っていてもおかしくないので、磨いてみました。スコッチブライトの研磨パッドを使えば、細かく入り組んでいるところも、難なく磨くことができます。シートの番数を上げてゆき、鏡面に近づけ、最後はピカールで仕上げます。
でもこの後に真鍮ブラシで磨いて仕上げるのがお気に入り。光すぎないしっとりとした仕上がりになります。このような感じで、部品単品ずづ、それこそネジ一本まで個別に磨いてゆきます。とても気が遠くなる莫大な時間が掛かりますが、僕にとっては楽しい時間。というか、時間を忘れますね~

この パッドは、ヘアライン仕上げに使用する事も効果的。SRXのトップブリッジもこれで仕上げましたが、純正品違わぬ仕上がりです。(ヘアライン仕上げ用パットもあるみたいですね~)



月曜日, 9月 28, 2015

パナソニック、ビルトイン食洗器故障(1)

朝起きると、キッチンで食洗器のアラームが鳴っています。私のうちは大抵、食洗器を掛けて寝ますので、夜中のうちに不具合が出て、止まってしまった模様。





現象としては、前面パネルの「パワフルとスピーディ」が点滅し(写真とは違います。)電源を抜いてリセットを掛けると、定期的に排水ポンプが動き出すような状態です。
早速、取説を広げて、アラームの原因を調べてみると、「水漏れ箇所あり。」とのこと・・「まさか水漏れねぇ~」朝からいきなり現実的にもなれず、電源を抜いては、何度と作動させてみる。取説には、すぐに給水の栓を閉じ、サービスを呼ぶと書いてあるが、この食洗器は自分で取り付けたものでもあり、取りあえず、外してみることとする。
あぁ、土曜の朝から、作業開始です。




食洗器をキッチンから引き出すと、底部は水浸し・・金属フレームの底に溜まった水が、フレームを侵食し、赤さびになってしまっています。庭に持ち出す際にも、床に垂れて水浸し・・システムキッチンの壁面も、うっすらではありますが、水か掛かったにじみがありました。




これが、水位センサー。両電極に水が触れると反応する模様。電源をつないで食洗器を作動させてみると、普通に動き出しました。そのまま作動させ排水を待ち、漏れ箇所を特定します。




排水ホースから水が漏れてくるのが確認できました。 このホースは、食洗器の扉を開けるたびに引っ張られ曲がるので、よく破損してしまうみたいです。インターネット情報でも、数人のユーザーの報告を見かけましたが、5年くらいでダメになっちゃうんですかね~




ついでに、いろいろな個所のチェックをしてゆくと、上蓋のパッキンが切れています。こちらは、食器か何かに引っかかって切れてしまったのかな。交換するしかなさそうですね。









金曜日, 9月 25, 2015

ビーノのレストア6(年式・型式ルーツを探れ!)


このビーノは、車体番号が削られた状態で購入しましたので(SAまでは確認できるので、SA10J(YJ50R)なのは確定済。)年式、型式が不明です。でも、車体があればヒントがあります。まず、タイヤ、「1500」とありますが、これは、2000年の15週目と言う製造した日にちになります。よってタイヤ交換をしていない車体なら、2000年以降に車体が組み立てられた。と言うことになります。ちなみにSA10J型は、2000年からなので、このタイヤが標準でつけられたものと、ほぼ確定できます。(中古のタイヤを付けられた場合、確定不能。)

SA10J(YJ50R)は、2000年排気ガス規制適合から5AU(YJ50R)から変更になっているので、(ややこしい!) エンジン型式が3KJではなく、A133Eが付いているはず。この車体は、A133Eでした。この型の2ストビーノは、2003年まで生産されていたので、2000年から2003年に製造せれていたモデルで濃厚。

では、他の品番で、2000年から2003年までに変更を受けている部品を探っていきます。ヤマハは部品羂索がホームページ上からできるので、大変便利。マフラー、キャブレターは、その年式ごとにアップデートされているので、これでほぼ確定できることでしょう。調べてみると、キャブレター2000年モデルと一致。マフラー1999年モデルと一致・・   えっ、1999なの?排ガス規制前のマフラーなので、通常ありえない。キャタライザー無しのマフラーが2000年以降つくことがあるのだろうか・・

排ガス規制を調べてみると、継続生産車でも1999年9月から規制開始なので、このマフラーが使用されていることは考えにくい・・元のユーザーが交換したのか・・
とにかく2000年モデルが濃厚。

YJ50R VINO model2000 SA10J(5AU9) coler B

そして、販売年月日、1999・08

1999・08ですと~  規制まで1っか月・・まさかこのときのモデルなのか・・まぁ、ありえませんね~

たぶん・・


排気ガス規制(国土交通省)


水曜日, 9月 23, 2015

ビーノのレストア5(ワイヤーハーネス)


ワイヤーハーネスは大抵、泥や油こびりついた汚れなどでギトギトです。今回はそれ程でもなかったのですが、やはり泥は付着しているので、クリーナー等を使い、きれいに磨いてゆきます。コネクターなど、汚れが取れにくいところは、端子を外し綿棒などで綺麗に。被覆が汚くなっているところは、半粘着のビニールテープで巻きなおしてあげます。特に充電系の配線は、焼けていることがあるので、よく点検し、被覆の色が変色していたら、配線を同等品で交換してあげます。今回は大変程度が良く、掃除とビニールテープ交換で綺麗になりました。


カタナやSRXの時もそうでしたが、充電系の不具合がハーネスと言うことは、よくある案件です。バッテリーを交換してもすぐに上がり、レクチファイヤーを換えてもダメ・・そんな時は、配線が焼けて電気抵抗が激増していることがあります。(カタナは、ほぼ断線していたことがありました。)ハーネスを換えると見違えるようになど、よく聞きますし、部品をよく磨いてきれいにしてあげると、思わぬ不具合を発見できることもしばしです。たまに掃除してあげることも良いかもしれませんね。

しかし、「フォルクスワーゲン」の排ガス不正は悪質ですね。規制値を超えた排ガスの分を燃費や出力に回せるので、そりゃあ「ご機嫌ワーゲン」になるわけですよ。完全にルール違反です。徹底して叩かれてください。


火曜日, 9月 22, 2015

チョイノリのエアークリーナー






チョイノリのエアークリーナーを換えてみました。とは言っても、汎用のエアークリーナーシートを切り取ったものですが。

チョイノリは、雨の日に走行すると、アイドリングでエンジンが止まってしまう症状が出ます。雨でオーバークールしているだけかもしれませんが、エアークリーナーが純正でないものが取り付けられていたので、また純正でないものと交換です。

ところが、この汎用品、今までついていたものの2倍の厚さがあり、どうも大丈夫なのでしょうか・・早速取り付けてみるも、最高速が2km/hほど落ちました。 2km/hとはいえ、最高速度が42km/h程度なので、とても深刻です。やはり純正品を手に入れた方がよいかもしれませんね・・

ところで、日産のCM 「やっちゃえ!日産。」 って、誰目線なの?矢沢さんの独り言ならともかく、CMなんだから言わされているのでしょうし・・日産の広報から、日産の開発に対して?自分で自分に「やっちゃえ!日産。」・・どうかしているとしか思えません。

しかも、やっていることは自動ブレーキだし・・軽にもついてますって・・


「勝手にやれよ・・」




金曜日, 9月 18, 2015

ビーノのレストア4(キャブ分解)



キャブレターフロート室を開けてみました。
フロート底部、メインジェット、腐ったガソリンで、がびがびです。でも、この程度なら、全く問題なしです。きれいに掃除してあげれば、普通に復活しますし、これがキャブ車の良いところです。ジェット穴もクリーナーを吹くくらいで、問題なさそう。キリ等で貫通しなければならない状態ならば、交換をお勧めします。


オートチョーク機構等も分解して掃除しておきました。負圧式ガソリンコックは、分解掃除が難しい(ダイヤフラムが分解時、破損する恐れがある。)ので、ホワイトガソリンで通路を清掃し、作動確認しておきました。このタイプは、ストレーナーがゴムパイプに直接ついているのですね・・フロートのパッキンも、できれば交換した方がよさそう。純正部品を注文するときに、予算に応じて判断したいと思います。

キャブオーバーホール程度で済む車体が理想的。でも最近は、書類無し不動車でも、そこそこの値段が付くように思います。分解して売れば、すぐに黒字ですからね・・